Thrilling Tsurilling

大きな魚を手軽に釣ろう

筏でのアカメ釣りのコツ~釣れない時のヒント~

アカメ釣りの現状と新たなる挑戦

 

アカメという魚は、生息地が限られていながらも多くの日本の釣り人にとってその名前を聞いてすぐに思い浮かべることができる魚だ。その文化的背景として、釣り漫画「釣りキチ三平」の影響が大きいだろう。この漫画において、アカメは「日本三大怪魚」の一つとして数えられ、その魅力と釣ることの難しさ、大きさ重さを多くの読者に伝えたのである。

 

近年、須崎市の浦ノ内湾の筏においてアカメが釣れるという情報がネット上で広がり始めた。これにより、アカメを求める釣り人が増加してきた。渡船の船長さんからも、アカメ釣りを求めるお客さんが増えたという声が聞かれるようになった。

 

アカメ釣りが盛んになるにつれ、筏からなら簡単に釣れていたアカメが釣れにくくなってきたのも事実のようだ。一部の釣り師や渡船の船長からは、アカメがスレてしまったとの指摘もある。スレとは、釣りのプレッシャーや過去の釣られた経験により、魚が釣りに対して警戒心を持ち、なかなか餌に反応しなくなる現象を指す。

 

一方で、現在、浦ノ内湾の多くの筏チヌ師が直面する問題がアカメによって掛けたチヌが食われるというものである。1日やってチヌ師が掛けたチヌが、半分近くアカメに食われてしまうことがあるのである。しかしながら、アカメ狙いでチヌを背掛けにして泳がせて何時間たっても、アカメは警戒心を持ち反応しないことが多々ある。アカメは、これが罠であると見切っているのではないかと考えられる。

 

この問題に対する解決策として、新たな釣り方法を筆者は考案した。詳しい方法については以下で触れるが、この新しい方法はアカメにとって未知のものであり、高い効果を期待することができる。ただし、この方法も完璧ではなく、現在(執筆当時2023年)から数年のうちにアカメがこれを学習してしまう可能性があると筆者は予測している。


アカメは、釣り人にとって魅力的な対象であり続けるだろう。その釣り難易度の高さ、そして常に変化するアカメの行動は、釣り師たちの挑戦心をくすぐるものである。新しい手法の開発や、その効果の期待、そして再びのアカメとの駆け引きが続くことだろう。

続きを読む