Thrilling Tsurilling

大きな魚を手軽に釣ろう

ライギョ実釣2016

私が2016年に関西に移ってから釣ったライギョはほとんどが「ライギョ釣り」のページで書いた通りの定型パターンである。その釣果だけを紹介してもつまらなし、せっかくなので、ハプニング的にライギョが釣れたパターンも紹介していこう。

 

小物釣りの最中に

私は小物釣りも行うのだが、その最中の出来事である。釣れたニゴイが大量に入った魚籠が、グワングワンと動く。よく見ると、ライギョが食いついていた。ちょうど鯉釣り用に持ってきていたシーバスタックルにワームフックをさっさと取り付け、ドバミミズを刺してドボンすると、一瞬にして釣れた。およそ60㎝。こんなに食いが立ったライギョを見たのは後にも先にも他にない。

f:id:brobroski:20180128194408j:plain

 

タモがないので抱き上げた一匹

​​

タモ網を持たずパックロッド1本で釣行。狙いはブラックバス。タックルはメバリング用のパックロッド、ナイロン1号(これが今考えてもアホ過ぎる)、ノーシンカーでガルプ!ホッグ(フォーミュラは開発中のもの)を一投目。着水と同時にバイト。対岸まで糸を出され、はじめはまさかライギョとは思わず20分以上はファイトした。寄せてきてライギョと分かった瞬間、浮かんだのは「絶望」だった。なぜなら歯が鋭くて「バス持ち」できないのだから。もうライギョがバテバテになるまでドラグを緩めて引き合い、私は靴を脱いで入水、足元に寄せてエラ蓋をつかんで抱き上げた。ずぶ濡れになった。釣れたのはおよそ65㎝だが丸太のようなライギョだった。

f:id:brobroski:20180128194454j:plain

 

川で釣っている小魚を

​小魚を釣っていた時に、釣れた小魚をがぶりと食べたライギョ。60㎝くらいはあったが、すこし痩せたライギョだった。小物用の竿は根元からしなり、半円を描いた。慎重に寄せ、30㎝枠のタモへ。陸へあげると暴れまわり、ゴミだらけになってしまった。このパターンでブラックバスが釣れてくることは多いが、ライギョが釣れることは珍しい。

f:id:brobroski:20180128194545j:plain

 

友人から授かった秘技

​アメリカナマズ仲間の友人とシーバス釣りに行ったときに、ライギョはスズキ目の魚なんだぜ、とうんちくをたれていたらライギョの話題になった。その時に、彼が子供のころ、釣行すれば毎回のようにライギョを釣っていたことを聞く。方法は、前述のとおり、葦原でのラバージグのシェイクのみだった。私はそれを聞いて、ライギョが生息していることがわかっている池で、菖蒲の生い茂ったあたりで早速試してみた。30分もしないうちに、58㎝のライギョが釣れた。これには驚いた。こんなに手軽に釣れるのかと。これこそ、秘技と呼んでいい釣り方ではないかと思った。

f:id:brobroski:20180128194652j:plain

 

新考案ワームでのバス釣り中に釣れた70up

​このサイトで掲載している、新開発ニオイ付きワームのノーシンカーを使っていたこの時は、子バスやニゴイが連発していた。しかしこの日は大雨が上がった直後で水が濁り、ライギョの存在を気にせずに釣りをしていたのだ。あたりの瞬間から、いままでバス釣りでは経験したことのない引きの強さ。鯉とは違う魚信。バスの60upかと思ったが、ナマズのようにヌルヌル引くのでライギョだと分かった。釣り上げてみると、72cmだった。ライギョ釣りの経験の浅かった私から見るとでかい!思い出の1匹である。しかも、自分の考案したルアーで釣ったのである。喜びもひとしおだ。

f:id:brobroski:20180128194830j:plain

バス釣りの外道としてよく釣れるライギョであるが、このように大型のものを掛けるとラインブレイクしている人を良く見かける。実際よく見ると分かるが、このライギョは上あごにワームフックがついていた。これは私の鈎ではない。彼は私に釣られて命を伸ばしたかもしれない。

 

スポンサーリンク
 

 

アオコの中から水柱

​ナマズ狙いで、狭い水路の足元の表層を、フリックシェイクでチャポチャポとやっていた時にドカンと水柱をあげた68cm。びっくりして変な声を出してしまった。水路の中はアオコが発生していたので、近づいてくるのが見えなかった。上げてみれば、太くて立派なライギョであった。

f:id:brobroski:20180128195037j:plain

 

夜のガルプ最強説

​夜釣りでガルプ!3インチホッグを食った81㎝。私のライギョ最大記録だ。濁りの入った時や夜になると私の考案したガルプ!の使い方はよく釣れる。ドラグを閉めても閉めても走って、止まるかと思ったらまだ走った。ジャンプも決めてくれた。私の釣り人生でも最高の1匹のひとつだ。

f:id:brobroski:20180128195137j:plain

 

「Gulp!-PVA法」のヤマセンコーで入れ食い2発連続

 

最高の釣行日があった。夏の曇り空、今にも雨が降り出しそうな日。この日はカバーでライギョが小魚を追っていた。「シェイクでひたすら待つ」が私のライギョ釣りであるが、この日はほとんど投入した瞬間に釣れるパターンが2度続き、65cmと極太67㎝を釣り上げた。他の魚もそうだが、ライギョは特に天候に敏感である。

f:id:brobroski:20180128195659j:plain

f:id:brobroski:20180128195801j:plain

 

スモラバで食わずノーシンカーに替えて入れパク

カバーの下でつがいで泳いでいたライギョを発見。スモラバを落とすと追いかけるものの、水深があって、沈んでいくと興味をなくすようなしぐさを見せた。そのため、ノーシンカーに切り替えると一発で食いついた63㎝。ライギョの目が上向きについていることを痛感させられる場面だった。

f:id:brobroski:20180128195911j:plain

早朝、浅瀬でボーっとしていたライギョ

真夏の早朝、釣り場に着くと水深5cmくらいのところでライギョがボーっとしていた。「Gulp!-PVA法」のワームを目の前に投げるとワームを観察するようなしぐさ。食わないので、もう一投。またワームに寄ってきて食わない。そこでワームで水面をパシャパシャと叩いたらガブリ。何ともよくわからない釣れ方をしたライギョだった。57cmだった。綺麗な模様である。

f:id:brobroski:20180128200017j:plain

 

腹を見せたヘタレライギョ

夕方、小物釣りタックルに巻きなおした糸のテストを行いに、釣りに行ったときに見えていたライギョ。すぐさまライギョタックルに持ち替えて、「Gulp!-PVA法」のガルプ3インチホッグをリグって投入、丸太の下を通した時に釣れた一匹。あまりに引きが弱かったため抜き上げたが、65㎝を超える巨体だった。普段適当に置いても腹を下にするライギョの腹の写真は傑作と言えるほど面白かった。ケツがデベソのようになっているのである。

f:id:brobroski:20180128200104j:plain

f:id:brobroski:20180128195435j:plain

この釣りでわかったことがある。長く糸を送り出してアワセを入れ、ライギョの下あごにかかるとライギョは無抵抗で上がってきてあがってきてから大暴れするということだ。読者諸兄も気を付けてほしい。ワームで釣るなら、ライギョは上あごにかけるに限る。

 

スポンサーリンク
 

流れ込みで上を向いていたライギョ

早朝、雨の後はいつもは鯉が集っている。流れ込みに行くと、ライギョが段差のある流れ込みの滝つぼの部分をじっと眺めていた。

これは食うだろうと思い、段差の上にワームを落し、流れに載せてライギョの前に差し出そうとしたところ、ワームが落ちてくる前に落下予測地点に高速で移動し、落ちた瞬間にものすごい捕食音を立てて食った。ライギョは水の外も、小さな滝の上から流れてくるものもしっかり見ている。これはいい発見だった。

f:id:brobroski:20180128195400j:plain

 

バスロッドを折れそうなくらいひん曲げたライギョ

バス釣りに出かけた仕事上がり、台風で流れ着いた大量の草の横をニオイ付きワームでチョコチョコやってたらヒットしてしまった72㎝の極太のライギョ。バス用のやわらかいスピニングロッドは折れそうなくらい曲がり、ドラグを締めてもあっという間に遠くまで走ってしまった。結局何が釣れたのか分からないままファイトを続け、足元に来てからライギョだと分かった。PEラインのパワーフィネスだったこと、タモを完備していたことで助かったが、ライギョのいるところでバスのライトタックルはこういう怖い目にあうことが結構ある。

f:id:brobroski:20180128200619j:plain

 

初めて入ったポイントで

草が浮いていて水深がない、そんな誰も釣りしないような場所にあえて入ってみて、水深がないのでライギョでは初めて使うリグで、浮草とオープンの境目をずるずるとワームを引いてきてヒットした73㎝のライギョ。集中力が切れていて、アワセる前にドラグを鳴らされてしまった、屈辱の1匹だった。

f:id:brobroski:20180128200732j:plain

 

ライギョは手軽に釣れる!

​ライギョは地域によってはもはや幻の魚のような扱いを受けている。しかし、私は前のページで紹介した定型のパターンで手軽にライギョを釣っている。釣りたければ、ライギョが生息している場所へ行こう。そして、見えているライギョに対して定型パターンを根気よく試せば釣れるだろう。

 

1匹釣ったらハマる魚種である。ハマってしまったら、定型の釣り、つまりトップウォーターのルアーやポカン釣りで水柱をどんどんあげてほしいと思う。

 

 

ライギョ釣りに戻る

 

釣りに戻る